No. 039
「緑」をテーマにといっても、
ただの水草風のアクアリウムでは面白くないので、
ちょっとユニークな感じで作ってみました。
砂は淡いグリーン。パウダー状のサラサラのものを選びました。
なので、底面自体はごくシンプル。
そこに、ゴツい岩を土台にしたグリーンの造花を配置します。
もしここで、大粒のゴツゴツした砂を使っていたとしたらどうですか?
砂と岩がそれぞれの良さを打ち消しあってしまいますよね。
マットな砂に、ゴツゴツした岩、このコントラストがいいんです!
この岩を土台にした造花は、
アクアリウム用プランツとして、専門店やインターネットで入手可能。
いろんなアクアリウムプランツがありますから、
ぜひイメージに合うものを探してみてください。
背の高いプランツは、
敢えて容器から大きく飛び出させてみました。
昔のアニメの恐竜のようなイメージです。
首長竜です。
かなり思い切ったユニークな感じになったと思います。
魚はベタではなく、
ランプアイという目だけ大きな小さな魚。
恐竜時代に空を飛びまわる鳥、
もしくは小さな翼竜的なイメージで何匹か入れてみました。
ランプアイはその名の通り、
光が当たると目のところが青く反射するんです。
だから緑のアクアリウムと相性ぴったり!
作り方は本の69ページに載っていますので、
ぜひお読みください。
粉みたいな砂なので、乱暴に水を入れると舞い上がってしまって、
その後の作業がやりにくくなっちゃいますから注意してくださいね。
それではまた!
小さなアクアリウム【夕焼け】