No. 093
先々週の「お正月」のときの神棚と同じような考え方で、
砂を盛って、ひな壇を作りました。
砂はひな祭りっぽいピンクのものをチョイス。
そして、この段々のひな壇を再現するために、
通常は横向きで使う容器を、奥行きを長くする方向で使っています。
こういう長方形の容器の場合、
長い面を正面にしてそちらから眺めるという固定観念があると思いますが、
そこは発想の工夫。
容器をどの向きで使うか、
どちらから眺めるアクアリウムにするのかということを考えるのは
とても楽しいと思いますので、
みなさんもそれぞれ工夫してみてくださいね。
そのひな壇に、桃の花のアートフラワーとひな人形を飾ることによって、
あっという間ににひな祭りのムード満点のアクアリウムとなりました。
水のスペースに花びらをさりげなく配置し、全体を柔らかい、
女の子のお祭りらしい雰囲気に仕上げたこともポイントの一つです。
魚はゴールデンアカヒレ。
桃色のアクアリウムと同系色で、見事に調和してくれました。
作り方は、本の87ページに詳しく載っていますので、
どうぞお読みくださいね。
また、『暮らしを彩る小さなアクアリウム』
をまだお持ちでない方は、こちらからご入手いただけますのでぜひ!
↓ ↓ ↓
『暮らしを彩る小さなアクアリウム』
(アクアリンク株式会社代表 中川卓 監修)
http://www.amazon.co.jp/dp/4816358285
小さなアクアリウム【夕焼け】