No. 014
今回ご紹介するのは、産婦人科と小児科が併設されたクリニックの待合室。
クリニックの設計段階から関わらせていただくことができたので、
クリニック全体を海のイメージ、水族館そのもののように仕立てることができました。
ここでは、待合室の椅子に座ったまま、
大きなL字型の水槽を眺めることができます。
ここでちょっと注目!
よくよく見ると、大きなL字型に見えるこの水槽、
二つの水槽を組み合わせて作られているのです!
なぜ?
それは水槽を二つに分けることによって、
一つの水槽の中では一緒に生活しにくい生き物たちが
同時に見られるようになるのです!
ここでも片方には深海に住むサメやカサゴ、
もう一方にはトロピカルなたくさんの熱帯魚を入れていて、
両方を一緒に楽しむことができるようになっています。
水槽を分けるという方法の利点は実はほかにもあって、
一つの大きな水槽にするよりも二つに分けた方が
実はコストも抑えられるのです!
大きな水槽は大きな水圧に耐えられないといけないので、
そのぶん厚いパネルを使って丈夫に作らないといけないので
どうしてもコストがかかっちゃうんですよね。
二つの水槽に分ければ、その点でも有利になるんです。
こういう知識って、お家で水槽を持つときにもばっちり応用していけるでしょ?
待合室の裏側はキッズルームになっていて、
そちらからも同じようにこの水槽を見ることができます。
大きなサメは、ちびっ子たちのアイドルです!
ねー、また病院行こうよ!
サメさんに会いたいよー!
なんて、具合い悪くもないのに病院に行きたがるのも、またアレなんですけどね。
水槽をただ置いた、というのではなく、
水槽を中心としたトータルな空間をつくり出しました。
設計段階から関わらせていただくと、
こんなことだってできちゃうという実例ではあるのですが、
あとから水槽を設置する場合でも、自由度の高い設計をご提案できますので、
いいなと感じたらぜひご相談くださいませ!
小さなアクアリウム【夕焼け】