No. 074
今日は分譲マンションのモデルルーム内に設置したアクアリウムのご紹介です。
言うまでもなく、モデルルームというのは
実際に住まいとして提供されるのと同じ作りの部屋なわけです。
だから、そこに設置した水槽なら、
一般のご家庭に水槽を置く場合の参考になるヒントがいっぱい!
ご家庭にアクアリウムを持ちたいとお考えの方には、必見の事例なのです!
このアクアリウム、幅は1.5メートルほど。
このくらいの大きさだと、ご家庭のリビングのアクアリウムとしては、
かなり存在感がある感じになります。
しかしですね、奥行きはたったの8センチしかないのです。
8センチ!ですよ!
それを木製のボードにビルトイン!
ボード自体も薄型なので、広いリビングをそのまま広く使っていただけます。
とにかく厚みがたったの8センチ。
置き場所が問題にされる水槽ですが、8センチなら話は別でしょ?
だって、部屋を全く狭くせずに、水槽を置くことができるのですよ?
壁に直接埋め込むこともできますし、
今ある収納ボードにぴったりとサイズを合わせてビルトインすることもできます。
大掛かりな工事はちょっと…という場合には、
壁掛け型にすることだってできるんです!
そして、どうですか?
奥行きたったの8センチだからって、全然みすぼらしさなんてないでしょ?
水草と流木でアーティスティックにデザインされていますから、
この薄さでもこんなにオシャレで見栄えのするアクアリウムになっています。
薄いからショボいんじゃんか?なんて心配は全くいらないのです!
魚だって十分な数を泳がせることができます!
さあ、そのガランと空いている壁、
ごちゃごちゃ物が置かれてる収納ボード、などなど、
さっさとアクアリウムにしちゃいましょう。
土曜日のメルマガの始めの方でご案内した通り、
アクアリウムはインテリアとして非常に優秀ですし、
お子さまの教育にもご家族の団らんの話題づくりにも役立ちますし、
ご自身の趣味としても最高です。
ぜひあなたも、私たちアクアリンクの薄型水槽で、
豊かなアクアリウムライフを送ってくださいね!
そして、お便りを下さった奥様、
この事例をご主人に見せて、もう一度アタックしてみてください!
ではまた!
小さなアクアリウム【夕焼け】