AQUALINK アクアリンク MAILMAGAZINE

【内装に合わせたデザイン台】

No. 138

23-1

水槽は一般的には、水槽台の上に水槽が載り、その上にトップカバーがつくという
3点構造になっています。
もちろん専用台でない既存の台の上に水槽を載せたり、
トップカバーを外したオープンアクアリウムにしたり、
壁埋め込み型の水槽などのバリエーションもありますが、
基本はあくまでもこの3点構造。
水槽台の内部には循環濾過装置などが装備されますし、
トップカバーには水槽を照らす照明が仕込まれますので、
基本的にはどちらも水槽にはなくてはならないものなのです。

水槽をインテリアとして考えた場合、
水槽の台やトップカバーをどのようなものにするかということは
非常に重要なことですよね。
まずお伝えしておきたいのは、
台やカバーの外装というのは、水槽の機能そのものに直接影響を与えるものではないので、
どんな素材でも使えるし、どんな色や模様にもできるのだということです。

23-2

例えば、黒い水槽台とカバーにするとして、同じ黒でも
シンプルなプラスチックボードの化粧板を貼るのか、
レザー調にするのかでは大きく雰囲気が異なりますし、
素材も本物の岩を使うのか、大理石にするのか、木目調で仕上げるのかで
全く違う水槽になります。
部屋とコーディネートする場合は、基本的にその内装素材と全く同じものが使えますので、
その部屋の扉と同じ種類の木で仕上げたり、同じ色や模様の壁紙を貼って仕上げたり、
あらゆるオーダーにお答えすることができるのです。

水槽そのものは、せいぜいガラスかアクリルかを選べるくらいですが、
台とカバーに関しては本当に選択肢は無限大にあって、
むしろ決めるのに困ってしまうくらい。
でもそれをあれこれ考えるのもきっと楽しい時間です。
そうやって世界に一つだけの、オリジナルの水槽を作っていきましょう。
そのお手伝いを私たちアクアリンクにさせてくださいね。

ではまた!

次回予告
小さなアクアリウム【夕焼け】

小さなアクアリウム【夕焼け】

無料で出張見積中 見積提出後、あとでお辞めになられても全く構いません!ご相談だけでもお気軽に! 24時間365日対応!