No. 052
今日ご紹介する魚は「ホワイトフィンロージーテトラ」。
直訳すると、「白いヒレの薔薇のようなテトラ」。
この場合は真っ赤な薔薇ではなくて、ピンクの薔薇。
薔薇に例えられるほどの美しいピンクの魚です。
ちょっとふっくらした体つきなので、
金魚だと思っちゃう人もいるみたいですが、
金魚はフナから交配で作られた魚で、
ホワイトフィンロージーテトラは南米が原産の原種です。
成長するとピラニアっぽいちょっとおっかない顔つきなるのはご愛嬌。
一番の特徴は何と言っても「ホワイトフィン」。
ヒレの先っちょの方が白いんです。
ヒレが白くない「ロージーテトラ」という種類もあるのですが、
水槽の中では「ホワイトフィン」の方が明らかに存在感があります。
ホワイトフィンロージーテトラは、群れで飼うのがオススメ。
かなり優しい性格の魚で、激しい喧嘩はほとんどありません。
飼育も、特に難しいことはないです。
それから、ホワイトフィンロージーテトラの子どもは
超かわいいんです。
だから、成魚になったものを買ってくるのではなく、
小さい頃から飼うのがいいですよ。
丸っこくて、相対的にヒレが大きくて、
フィンスプレッディング(ヒレを大きく広げて泳ぐこと)して
一生懸命泳いでいるのを見たら、
ほんとに目尻下がっちゃいます。
水槽は、そうですね、
土曜日のメルマガで紹介した
私たちアクアリンクの「スタンダード水草水槽」や
「ハイクオリティ水草水槽」を覚えてますか?
ああいった、グリーンの水草をメインにした水槽に
とてもよく似合うと思います。
水草の間を縫って、
たくさんのホワイトフィンロージーテトラが泳ぎ回る姿は、
とてもかわいいと思いますよ。
ちなみにホワイトフィンロージーテトラに近い色合いの
プリティピンクの薔薇の花言葉は、
「かわいい人」だそうですよ。
納得。
それではまた!
小さなアクアリウム【夕焼け】