No. 064
今日ご紹介するのは、「ペンシルフィッシュ」の仲間たち。
その名の通り、細長い体型をした小型の淡水魚のグループです。
その中の代表格、「ペンシルフィッシュ」は、
体長5センチくらいのかわいい魚。
頭側を上にして斜めになって泳ぐ様子は、
本当に鉛筆でサラサラと線を描いているような動きに見えます。
なるほど、これなら誰だって
ペンシルフィッシュっていう名前をつけたくなりますよね。
茶色っぽい体に黒いラインが1本と、単体での見た目はシブめですが、
群れで泳ぐ姿は水草の水槽にとても映えます。
口がとてもちっちゃいので、
餌をあげる時は細かくしてあげた方が親切ですね。
ペンシルフィッシュには、十数種類の仲間がいて、
どれもみんな魅力的。
人気があるのは、
3本の縦ラインが精悍な「スリーラインペンシル」
オスが婚姻色で真紅に染まる「アークレッドペンシル」
ヒレと体側が赤い「マジナタスペンシル」
丁寧に飼うほどに綺麗な赤色になっていく「ナノストムス・ベックフォルディ」
5つの大きな黒い斑点がある「ナノストムス・エスペイ」
などなど。
どれを選んでも損はないと思うので、
お好きなペンシル君を選んでください。
中には同種や近親種との小競り合いが多い種類もあるので、
弱い子の隠れ場所という意味でも
水草がフサフサたくさんある方がいいと思います。
ということで、水槽は
私たちアクアリンクの「水草水槽」で決まり!
こういったちっちゃな魚を群れで水槽に入れると、
水草と大きめの魚だけだと
空いてしまうようなスペースをうまく埋めてくれるので、
水槽全体のバランスがとてもよくなります。
なので、でっかい魚の方が好き!っていう人も
うまく取り入れてみてくださいね。
ではまた!
小さなアクアリウム【夕焼け】