AQUALINK アクアリンク MAILMAGAZINE

淡水魚【ブラックネオンテトラ】に迫る!

No. 046

08_04Thu_fleshfish

今日ご紹介するのは、「ブラックネオンテトラ」という魚。
ブラジルの川に棲んでいる4cmくらいの魚です。
名前にブラックがついてるとはいえ、全身真っ黒というわけではなく、
シルバーのボディに、細い白いラインと太い黒いラインが走っています。
一番特徴的なのは、大きな目の上のところ、人間でいうと眉毛のあたり。
そこがきれいなレッドなんです。
モノトーンのフォーマルなシブい配色をベースに、
ワンポイントの小さなレッド。
ファッションの教科書に載りそうな、オシャレな魚ですね。

で、ここがちょっとややこしいとこなんですが、
ブラックネオンテトラは、
以前(海水魚の第1回目)ご紹介した「ネオンテトラ」とは別種。
ネオンテトラに似てるからこの名前がついたのです。
「黒種のネオンテトラ」ではなく、
「ネオンテトラによく似た黒いやつ」ってことですね。
「アカマユ」とか「レッドアイブロー」とかにしておいてくれれば
ややこしくなかったのにね…

そんなわけで、
ブラックネオンテトラはオシャレではあるのですが、
原色だったり大胆な配色だったりする派手な熱帯魚に比べれば
えらくシブめなのは確か。
けれどシブめだから不人気かというと、
実はとても人気のある魚だったりします。
こんなにシブめなのに人気があるって、
飼うときっとなにかいいことがあるに違いない!

ブラックネオンテトラを飼うことで得られる「いいこと」、
その一つは「群泳」が見られること!
他はわりと勝手気ままに泳ぐ魚たちが多い中、
ブラックネオンテトラには群れで泳ぐ習性があるんです。
何匹か固まって、同じ方向にスイーと泳いだり、
同じ方向にヒュンと方向転換したり。
だから、もしブラックネオンテトラを飼うなら、
何匹か一緒に飼うのが絶対にオススメ!
小さい魚なので、ご家庭の水槽で群泳を堪能できるというところも
ポイント高いですよね!

群泳を見るなら、水槽内のレイアウトも大きなポイントで、
たとえばあまりにも水草ぼうぼうで
魚が泳ぐスペースがないような水槽では困ります。
水草を適切にレイアウトして、
泳ぐスペースを作ってあげたり、
他の魚とぶつからないようにエリアを区切ってあげたりした方が
それぞれの魚が自分たちに合った泳ぎ方ができますよね。
私たちアクアリンクは、
そういった水槽内のデザインやレイアウトは得意中の得意ですから、
ブラックネオンテトラを飼おうというときもぜひご相談ください!

水質にもかなりおおらかなので、飼育もしやすいです。
やさしい性格なので、ほかの魚との混泳もオッケー。
原色で派手な魚ばかり入れた水槽は、
ちょっと目がチカチカして落ちつかなくなりますから、
そういうときにこのブラックネオンテトラを加えると、
水槽内の色のバランスとって落ちつかせてくれたりもします。
これが二つめのいいこと。
うちの魚たち、ちょっと色とりどり過ぎて節操ないんだよねえ、というときは、
ぜひこのブラックネオンテトラを10匹くらい加えてみてくださいね。
きっといい感じに落ち着いて、
その水槽の魅力が数段アップすること間違いなし!

ではまた!

次回予告
小さなアクアリウム【夕焼け】

小さなアクアリウム【夕焼け】

無料で出張見積中 見積提出後、あとでお辞めになられても全く構いません!ご相談だけでもお気軽に! 24時間365日対応!