AQUALINK アクアリンク MAILMAGAZINE

淡水魚【ファイヤーテトラ】に迫る!

No. 088

15_04Thu_fleshfish

今日ご紹介する魚は、「ファイヤーテトラ」。
かっこいい名前ですね!
名前からもわかる通り、体色は赤。
「レッドテトラ」「ルビーテトラ」とも呼ばれます。
大きさは2cmくらいですから、
ネオンテトラなどよりもさらにひと回り小さいです。
小さくてかわいいのが多いテトラの仲間の中でも、最小の部類です。

ファイヤーテトラも、
こういう小さな魚たちの例に漏れず、群れを作って泳ぎます。
ファイヤーテトラの群泳は、グリーンの水草水槽にとてもよく映えます。
丈夫で、性格も温和なので、飼育もしやすいです。

ただ、小さくて優しい性格ですから、
他の種類の魚との混泳には注意が必要です。
ファイヤーテトラが他の魚に迷惑をかけるということはないのですが、
大きい魚が相手だと、補食やいじめの対象になってしまいますし、
餌争いでも弱い立場です。
だから、他の魚と混泳させるなら、相手をよく選んであげてくださいね。
群れで飼うのは、私たちが見て楽しいからというだけでなく、
小さな魚たちの怯えの解消にも繋がります。
水草で隠れ場所を作ってあげたりするのも効果的です。
よい環境でストレスなく過ごさせてあげることができれば、
ファイヤーテトラはより鮮やかな体色になってあなたに応えてくれるはずです。

ちなみに、「グリーンファイヤーテトラ」という名前のテトラもおりまして、
グリーンなのにファイヤーってどういうこっちゃ?と思ったら、
グリーンの体で、お尻のところだけが赤いんです。
まさに「尻に火がついた」みたいな。
(おあとがよろしいようで)

ではまた!

次回予告
小さなアクアリウム【夕焼け】

小さなアクアリウム【夕焼け】

無料で出張見積中 見積提出後、あとでお辞めになられても全く構いません!ご相談だけでもお気軽に! 24時間365日対応!