AQUALINK アクアリンク MAILMAGAZINE

淡水魚【ネオンテトラ】に迫る!

No. 004

01_04Thu_fleshfish

ネオンテトラは主にアマゾン川流域付近に生息している、
約2.5~3センチメートルの小さな熱帯魚。
頭から尾びれの付け根あたりまでにきれいな青のラインが入り、
青ラインの下部には腹びれから尾びれの付け根あたりまでに赤のラインが入っています。
この青と赤のラインがネオンサインのような光沢に見えることから
このような名前がつきました。
もっとも、自分でピカピカ光っているわけではなくて、光の反射によってそう見えるのですね。
(光ってくれたらもっといいのですけど、なかなかそううまくはいきません)

そんな美しいネオンテトラですが、丈夫なのでとても飼育しやすくて、
そして下世話な話ですが、安い!
つまり、少ない予算で見栄えのする水槽にするためにはぴったりの魚なんです。
性格も穏やかなので、ほかの種類の魚との混泳もオッケー。
(でも獰猛な魚には食べられちゃいやすいので気をつけてくださいね)

似た仲間で「カージナルテトラ」というのもいます。
ネオンテトラとの違いは
カージナルテトラの方は下腹部全体が赤くて青帯より面積が広いことと、
ネオンテトラに比べてちょっと大柄なところ。
けっこう似ているので、間違いやすいです。

同じく入門のお魚として前回ご紹介したカクレクマノミは海水魚でしたが、
淡水魚水槽ならネオンテトラやカージナルテトラは本当にオススメ!
ぜひトライしてみてくださいね!

次回予告
小さなアクアリウム【夕焼け】

小さなアクアリウム【夕焼け】

無料で出張見積中 見積提出後、あとでお辞めになられても全く構いません!ご相談だけでもお気軽に! 24時間365日対応!