No. 127
今日ご紹介する魚は「デバスズメ」。
漢字で書くと「出歯雀」です。
下顎の歯が前に突き出ているのが名前の由来です。
大きさは7~8センチくらい。
全体に淡い青緑色で、光の加減でいろいろな種類の青に見えます。
すでにご紹介したコバルトスズメやアレンズダムセルの強烈なブルーに較べると
上品なパステル調のブルーです。
デバスズメは、西太平洋からインド洋の珊瑚礁に、群れで生活しています。
この地域の珊瑚礁の風景には、
デバスズメの群れの存在が絶対に欠かせないと言ってもいいくらい、
珊瑚礁にぴったりの魚です。
ですから、サンゴの水槽には似合いすぎるほど似合います。
スズメダイの仲間としては、縄張りの主張も強くはなく、
群れでの飼育も難しいことはありません。
他の種類の魚との混泳にも向いています。
丈夫で元気でよく泳ぐので、
アクアリウム全体を自然で健全なものに見せてくれると思います。
危険を感じると、
一斉にサンゴの中に隠れてしまうような可愛らしさもありますから、
見ていてとても楽しい魚ですよ。
ぜひ私たちアクアリンクの「サンゴ水槽」で、
デバスズメの群泳を満喫してくださいね!
ではまた!
小さなアクアリウム【夕焼け】