No. 082
今日ご紹介する魚は「グリーンネオンテトラ」。
淡水魚紹介の第1回目でご紹介した
「ネオンテトラ」や「カージナルテトラ」の近親種で、
姿形もよく似ています。
体長約3cmの小さな魚です。
「グリーン」が名前についていますが、
グリーンというよりは、やや緑がかかった青という感じ。
赤い部分はネオンテトラやカージナルテトラよりもかなり控えめです。
しかし「ネオン」の名に相応しく、光り輝いて見えます。
アクアリストたちがネオンやカージナルでなく、
敢えてやや地味(といっても光ってますが)な
グリーンネオンテトラを名指しで選ぶとしたら、
それは「群泳」に期待しているのではないかと思います。
そう、グリーンくんは、ネオンくんやカージナルくんより
さらに群れで泳ぐ性質が顕著なんです。
みんなで同じ方向にすいーっと泳いだり、
1匹が方向転換するとそれに合わせてみんな方向転換したり、
群泳を見る楽しさは、アクアリウムの醍醐味の一つ。
さらにグリーンくんは、ネオンくんやカージナルくんより
身のこなしもすばしっこいので、見応えがあります。
だから、グリーンネオンテトラを飼うなら、
ぜひ群れで飼ってくださいね。
10匹くらいだと、群れとしての動きはあまり出てきませんから、
最低でも20匹くらいいるといいと思います。
当然のことながら、グリーンネオンテトラを飼うのに一番オススメの水槽は
私たちアクアリンクの「水草水槽」。
水草の芸術作品とも呼べるアクアリンクの水草水槽で、
ぜひあなたもグリーンネオンテトラの群泳を堪能してください!
ではまた!
小さなアクアリウム【夕焼け】