No. 118
今日ご紹介する魚は「クラウンローチ」。
東南アジアに生息するドジョウの仲間です。
日本で見かけるドジョウとはあまり似てないように見えますが、
ドジョウの仲間である証拠に、ちゃんとヒゲがあります。
クラウンローチの「クラウン」は、王冠の「crown」ではなく、
「clown」の方。つまり「道化師」という意味の方の「クラウン」なんです。
オレンジ色の体に、黒い太い縞模様といういでたちが
ピエロの服装に喩えられたものです。
大きさは20cmくらい。
野生のものでは30cmくらいになるといいますから、
これまでにご紹介してきた淡水魚中では、かなり大きな部類ですね。
ただ、入荷時では5㎝くらいの養魚が多いのでご安心を。
このクラウンローチ、
実は模様以外にも面白いところがたくさんありまして、
その中の一つが、なんと「横を向いて寝る」!
そうなんです、クラウンローチは
リラックスしていると、水の底で体を横に倒して眠るのです。
これはかわいい!
ほかの魚たちが眠るときは、
たいていは泳いでいるときと同じような格好でじっとしているだけですので、
このクラウンローチみたいな眠り方は、かなりレアです。
(ちなみに、魚には瞼がないので、眠るときも目は開いたままです)
ほかにも、狭い隙間が大好きで、そこに潜り込んだり、
胸ビレだけをぱたぱた動かしてホバーリングしたり、
くるくる円を描くように泳いだり、
「クラウン」の名の通り、まさに水槽の中のエンターテイナー!
きっとあなたを楽しませてくれるはずです!
1匹で飼うと、臆病になってしまって、
いつも狭いところに潜り込んでしまっていたりするのですが、
何匹かで一緒に飼うと、気が大きくなって活発に活動するようになります。
(人間でも、そういう人、いますよね)
ほかの魚を攻撃するようなことはほとんどない優しい魚なので、
混泳にも向いています。
かなり大きくなる魚ですので、
水槽はなるべく大きなものにしてあげてくださいね。
オススメの水槽は、もちろん私たちアクアリンクの水草水槽!
ではまた!
小さなアクアリウム【夕焼け】