AQUALINK アクアリンク MAILMAGAZINE

【エアーパネル水槽】

No. 120

20_06Sat_Howto_img01

街中やテレビ番組のセット等でも見かけることの多くなったエアーパネル水槽。
水槽内を常にたくさんの泡が駆け上っていくその動きや、
ライトアップによる幻想的な美しさ、
薄型の水槽ゆえの置き勝手のよさや用途の多さなどで大人気の水槽です。
生き物を入れる通常のアクアリウムと価値観は異なりますが、
エアーパネルにはエアーパネルならではの素晴らしさが詰まっています。

エアーパネル水槽は、
魚を飼育することは前提としてないので、
そのための機器類は装備していません。
そして、中に魚が泳ぎ回るスペースが必要ないので、
数センチ以下の超薄型に作ることができます。
だからこその「パネル」です。
その他にもメリットはありまして、魚が水を汚したりすることもないので、
メンテナンスが不要になります。
水道水をそのまま使えるというメリットもあります(特殊な溶液を入れますが)。
一般の水槽と較べて特殊な設計になりますので、
初期費用はちょっとだけ余分にかかってしまいますが、
ランニングコストまで考えると、かなりお得なアクアリウムと言えます。
もちろん私たちアクアリンクは自社工場を完備していますので、
このエアーパネル水槽だって他社よりずっとお安くご提供できますし、
サイズのミリ単位のご要望にもお応えできます。

20_06Sat_Howto_img02

今までは飲食店や美容室、エステサロンなどに多く置かれていたのですが、
最近では個人のお宅でも人気で、
玄関やリビングに小型のエアーパネルを置かれるケースも増えています。
ライティングで遊びやすいのも利点で、
グラデーションにしたり、色が変化していったりという工夫次第で、
間接照明インテリアとしてもとても魅力的だと思います。
せっかくのエアーパネル水槽ですから、水槽の高さはなるべく高くしたほうが、
泡の移動距離や移動時間が長くなって綺麗に見えますよ。

薄くて高さのある水槽なので、
転倒の心配をなさる方がいらっしゃるかもしれませんが、
私たちアクアリンクのエアーパネル水槽は転倒事故ゼロ!
(建築設計の技術を取り入れているのです!)
なので、その点もご安心を。
ぜひこのエアーパネル水槽も
いろんな種類がある水槽の中の選択肢の一つとしてご検討くださいね!

ではまた!

次回予告
小さなアクアリウム【夕焼け】

小さなアクアリウム【夕焼け】

無料で出張見積中 見積提出後、あとでお辞めになられても全く構いません!ご相談だけでもお気軽に! 24時間365日対応!