AQUALINK アクアリンク MAILMAGAZINE

海水魚【アレンズダムセル】の魅力!

No. 115

20_01Mon_saltfish

今日ご紹介する魚は「アレンズダムセル」。
別名は「エレクトリックダムセル」。
昔は「デンキスズメ」なんて呼び方もされていました。
体長は7cmくらい。
先週ご紹介した「コバルトスズメ」とおなじスズメダイの仲間で、
なんと、コバルトスズメよりもさらに青い!
なんてったって、全ての魚の中で
最も強いブルーの輝きを放っている魚のうちの一つと言われているのです。

他のスズメダイの仲間たちと同じく、飼育は難しくはないので、
もしこのブルーに心を強く惹かれるなら、
飼ってみて損はない魚だと思います。
ただ、この素晴らしいブルーの輝きが、
ちょっとしたことで失われて、黒ずんでしまうことがあります。
どんな時かというと、餌をよく食べていないときや、
水温が合っていないときや、他の魚に追いかけられたときなど、
要するに、魚がストレスを感じているときなのです。
人間でもストレスが溜まれば、
顔色が悪くなったり体調を崩したりしますよね。
だから、最近アレンズダムセルの色が冴えないなーと思ったら、
ストレスのバロメーターだと思って、
ちょっと様子を見てあげてくださいね。

特にいろいろな種類の魚たちが共存する混泳水槽では
魚たちのトラブルも起きやすいのでご注意ください。
アレンズダムセルもそうですが、
スズメダイの仲間たちは縄張り意識が強く、
同種や近親種の魚同士で喧嘩になりやすいのです。
私たちアクアリンクでは、
そういう混泳のノウハウもしっかりとお伝えしていきますので、
魚たちのトラブルのことでもいつでもご相談くださいね!

ではまた!

次回予告
小さなアクアリウム【夕焼け】

小さなアクアリウム【夕焼け】

無料で出張見積中 見積提出後、あとでお辞めになられても全く構いません!ご相談だけでもお気軽に! 24時間365日対応!