No. 037
「アケボノチョウ」は、もう少し長い名前でいうと「アケボノチョウチョウウオ」。
フルネームだとちょっと言いにくいので、
アクアリストたちからは親しみを込めて「アケボノチョウ」と呼ばれることが多いです。
先週ご紹介した「レッドバックバタフライ」と同じく、チョウチョウウオの仲間。
だから、チョウチョみたいにひらひらと泳ぎます。
ひらひらと泳ぐ魚が水槽の中にいると、その水槽全体のイメージが優雅になりますよね。
大きさは全長18cmくらい。
チョウチョウウオの仲間特有の丸くて平たい体つきで、
白地のボディを斜めに黒い細かい縞模様が走ります。
そしてそのボディをぐるっと縁取るヒレは、鮮やかなイエロー!
「あけぼの」という言葉は、
夜明け近く、夜空がほのかに明るくなってくる頃のことを指しますが、
なるほど、イエローのヒレは光にも見えますよね!
レッドバックに負けず劣らずの魅力的なルックスを持った人気のチョウチョウウオです!
アケボノチョウは、太平洋からインド洋、紅海の広い海域に渡って生息していて、
個体数もわりと多い魚。
日本でも沖縄あたりでダイビングすると、普通に見ることができちゃいます。
だから熱帯魚として市場に出回ってる数も多めです。
ということはつまり!
安いんです!
レッドバックは希少で入手しにくくお値段も高いというお話をしましたが、
アケボノチョウはその何十分の一かのお値段で容易に手に入ります。
だから、水槽の中に優雅なチョウチョウウオが欲しいけれど、レッドバックまではちょっと…
という方には、このアケボノチョウは本当にオススメ!
飼育は難しくありませんから、その点でも安心。
ただし、病気や虚弱で、状態があまりよくないものも出回っていますので、
ご自分で購入される際は元気のよい子を選んでくださいね。
もちろん私たちアクアリンクにご依頼いただければ、
最高のアケボノチョウをお届けしますので、いつでもご連絡ください!
特に日本全国の曙町にお住まいのみなさま!お待ちしております!
それではまた!
小さなアクアリウム【夕焼け】